ごあいさつ

慈愛の園は、みほとけさまにみまもられながら、元気な子ども、素直な子ども、明るい子ども、そして尊とい人になる、仏教に基く宗教心育成を目的とする全人幼児教育の園です。
創立当初の水島地区の幼児教育施設は皆無の中に、園長の毎日の托鉢修行による浄財などを基盤にして、多くの方々の善意に充じたご芳志と浄財を拝受して、昭和30年3月26日に岡山県知事の認可、設立されました。
これからも、公共性、永続性を念願して、努力する園です。
人材は園の宝なり、幼児尊ぶべし。
観音さまのお慈悲に恵まれてここに、慈愛幼稚園創立50周年、有難き哉。
創立当初の水島地区の幼児教育施設は皆無の中に、園長の毎日の托鉢修行による浄財などを基盤にして、多くの方々の善意に充じたご芳志と浄財を拝受して、昭和30年3月26日に岡山県知事の認可、設立されました。
これからも、公共性、永続性を念願して、努力する園です。
人材は園の宝なり、幼児尊ぶべし。
観音さまのお慈悲に恵まれてここに、慈愛幼稚園創立50周年、有難き哉。
理事長 神原 彰仁
慈愛幼稚園の先生とスタッフの紹介
園長・副園長

園長:神原彰仁(かんばら しょうにん)先生
副園長:神原彰元(かんばら しょうげん)先生
主任

岩﨑(いわさき)先生
5歳児(年長ぐみ)

あおぐみ:川上(かわかみ)先生
しろぐみ:畦﨑(うねざき)先生
みどりぐみ:山下(やました)先生
しろぐみ:畦﨑(うねざき)先生
みどりぐみ:山下(やました)先生
そらぐみ:中山(なかやま)先生
4歳児(年中ぐみ)

あかぐみ:神原(かんばら)先生
ももぐみ:中村(なかむら)先生
だいだいぐみ:横田(よこた)先生
むらさきぐみ:谷(たに)先生
ももぐみ:中村(なかむら)先生
だいだいぐみ:横田(よこた)先生
むらさきぐみ:谷(たに)先生
3歳児(年少ぐみ)

さくらぐみ:神田(かんだ)先生
ゆりぐみ:平野(ひらの)先生
ばらぐみ:和田(わだ)先生
ゆりぐみ:平野(ひらの)先生
ばらぐみ:和田(わだ)先生
満3歳児

すみれぐみ:岩﨑(いわさき)先生
たんぽぽぐみ:井上(いのうえ)先生
たんぽぽぐみ:井上(いのうえ)先生
延長保育

平松(ひらまつ)先生
渡辺(わたなべ)先生
補助教諭

永岡(ながおか)先生
池本(いけもと)先生
三原(みはら)先生
小野(おの)先生
角原(かくはら)先生
池本(いけもと)先生
三原(みはら)先生
小野(おの)先生
角原(かくはら)先生
板倉(いたくら)先生
中村(美)(なかむら)先生
事務

神原(かんばら)純先生
星島(ほしじま)先生
すくーるばす運転手

岡(おか)
本倉(もとくら)
高杉(たかすぎ)
鈴岡(すずおか)