行事・学びの様子
写真を通して、子どもたちの活動や、園での学びの様子をお伝えします。
年中組遠足(水族館)
2023-11-17






年中組は、渋川マリン水族館へ遠足に出かけました。
子どもたちは、海の生き物に興味津々で、水槽を元気に泳ぐ
魚たちを見て、友達といっしょに感じたことを伝えあっていました。
お昼には、浜辺に行って、海を見ながらみんなでお弁当をいただきました。
駐車場までの道中では、近くの林でどんぐりや松ぼっくりを
見つけることができたので、みんなで集めて帰りました。
とても充実した遠足になりましたね。

七五三
2023-11-16
11月15日は、幼稚園に併設されている水嶋寺の本堂で、
七五三のおつとめをいたしました。
子どもたちも、お寺の本堂の中に入る機会はめったにないので、
どこか緊張したような、もの珍しそうな面持ちでした。
本堂では、園長先生から「みほとけさまがいつも皆を見守ってくださること」、
「七五三の由来」、「千歳飴(ちとせあめ)に込められた願い」
などについてのお話を聞きました。
皆さんの成長を、お家の方やみほとけさまなど、たくさんの存在が願ってくださっていることを
子どもたち自身も、感じるきっかけになったのではないでしょうか。

満3歳親子遠足
2023-11-16
満3歳組は、親子遠足でおもちゃ王国に行きました。
子どもたちは、お家の方に見守られながら、
思い思いに好きな場所を巡り、
幼稚園のお友達といっしょに乗り物に乗ったり、
おもちゃがいっぱいあるお部屋の中で遊んだりしました。
おもちゃ王国でも、順番を守ったり、共有物を大切にしたりなど、
幼稚園の慈愛ランド(ごっこ遊び)で年長組のお兄さんやお姉さんに
教えてもらったことがきちんとできていましたね。
これからも楽しい思い出を作っていきたいですね。

グリンピースの種植え・はつか大根の収穫
2023-11-09
年中組は、グリンピースの種植えと、はつか大根の収穫をしました。
グリンピースの成長した姿を絵本で見て、
子どもたちはワクワクの気分で種植えの様子を観察しました。
クラスの鉢に土をかぶせて、
「みなさんが年長さんになるころに、収穫できるといいね」という先生の言葉に、
子どもたちも「そんなに(成長までの時間が)長いんだ」と言ったりして、
植物の育ちや生命の不思議さを感じ取っている様子でした。
幼稚園で育ったはつか大根を収穫した後、給食の時間に、
収穫したはつか大根を一口ずつに切って、みんなで
お塩といっしょに頂きました。
すてきな経験になりましたね。

第69回なかよし運動会
2023-10-31









10月5日に水島中央公園野球場にて「第69回なかよし運動会」を開催いたしました。
当日はたくさんの保護者の方にご参加いただきましてありがとうございます。
皆様の温かい声援と拍手に支えられまして、子どもたちの元気いっぱいに頑張る姿を
見ることができました。
この運動会での経験が自信となって、今後の小学校や幼稚園での生活
を主体的に楽しめるように成長してほしいと思います。
すてきな運動会になりましたね。
